Tuesday, September 27, 2011

栗の季節

今年も栗の季節が到来。今日は栗ご飯。おいしい。

気持ちの切り替え

なんだかんだ言っていても、長男が運動が苦手なことは変わらないようだ。
毎週の練習も、ちょっとでも疲れていたり、気分が乗らないと、なかなか行きたがらない。

そうは言っても、所属しているクラブばこれからがまさに本番。秋の大会が始まる。このタイミングで練習を欠けることはとても痛手。

踏ん切りをつけてグランドへ向うと、それなりに楽しんでいるように見えるのだが、どうも本心は変わらないようだ。グランドでの様子は、割り切っていて、どうせやらなければならないのなら、楽しんでやらなきゃもったいない、と考えているようだ。

この、気持ちの切り替えは見事だと思う。

Monday, September 26, 2011

横須賀美術館

23日金曜日、祭日でお休み。

午後、急に思い立って、横須賀美術館へ行った。長男が吊り広告でみて、どうしても行きたくなったそうだ。「トリック&ユーモア展」という企画展が開催中のため。エッシャー画の展示があるため、これに興味を惹かれたようだ。他にも、歌川国芳など、江戸時代の遊び絵などの展示(美術館のページを参照ください)があり、長男ともどもよく楽しんだ。

この美術館、東京湾を望む眺望や、建物の造りがよい感じで気に入った。よい美術館。企画展は、前期と後期でいくつかの展示が入れ替わるそうだ。また訪れてみたい。

併設されているミュージアムライブラリーにも立ち寄った。アート関連の蔵書を閲覧することが出来る。貸し出しはされていないが、それでも十分に楽しめる。今回の「トリック&ユーモア展」と併せて、トリックアートに関する本を集めた特集コーナーがあったり、一般蔵書の中でも今回の展示に関連のある安野光雅の本などもあり、図書室でも楽しませてらった。


こちらも蔵書のひとつ。私が子どもの頃うちで見かけたことのある懐かしい本。当時、難しい本だと思っていたが、今見てみれば絵本だな・・・・




遠くにはスカイツリーも見える(望遠鏡でないと見えないですが)
正面には、富津の発電所も

Wednesday, September 21, 2011

台風

水曜日は、大雨により小学校も中学校もお休みになってしまった。
タイミングの悪いことに、母親は学校の保護者の集まりで外出の予定。

溜まっている勉強が進むのか、ビデオを見るのに費やされるのか・・・・・

バザー

土曜日、小学校でのバザーがあった。

例年、学年が上がってすぐの頃から下準備がはじまるが、今年は比較的早い段階から例年通りには行わないことになった。
最終的には安全面への配慮と集めたお金を震災復興に役立てたいなどの慈善の気持ちから規模は小さくして開催。例年、保護者のお手伝いも「総出」という感じなのだが、今年は規模が小さくなった分人出にも余裕があったように感じた。

少ない機会だが学校での行事のために働くことができることを嬉しく思う。ただ、こうした意見は昨今のご時世ではどうやら少数派のようで、それはまた残念に思う。

長男は、さすがに高学年にもなり、親と一緒に行動する訳ではない。構内ですれ違ったときの様子、家に帰ってから見せてもらった景品からは楽しんだことと思う。

雨が降ること無く、無事に開催できてよかったと思う。




Tuesday, September 13, 2011

熱中症

職場での話題から、この週末の保育園の運動会で熱中症で亡くなられた方がいたことを知った。


週末、私たちも、練習のために屋外で子どもたちに運動させていたし、確かに暑い日だった。

亡くなられたのは若い保育士(22才)の方だったそうだが、子どもたちを預かって運動させている立場としてはドキッとさせられるニュース。

まだまだ暑い日がつづく、充分に注意したい。

ビデオの整理

我が家では、テレビ番組、特に子どもが見る番組をリアルタイムで見ることはほとんど無く、HDDレコーダーでのタイムシフト再生だ。そのおかげで、食事時間や勉強時間などをテレビ番組のために乱されることが無い。見るときも、CM スキップや早見(倍速再生)で時間も節約出来る。

一方で、番組はいつまでも残っているので、何度でも繰り返し見ることが出来るし、外出などで本来見られなかったはずの番組まで見ているので、実質、子どもたちの視聴時間としては差し引きプラスぐらいか・・・

最近の悩みは、子どもたちが見たい番組が増えてきた一方、レコーダーで録画出来る容量に限りがあること。予約するときにはいつも「容量不足で録画出来ないかもしれません」の表示が出る。
さっさとダビングして本体からは消してしまえばよいし、そもそもダビングするまでもないような番組だったりするのだが、子どもたちには抵抗感があるようだ。「2週間以上前の番組は消す」、「予約する番組は1週間で2時間以内(ただし教養番組を除く)」などのルール化が必要かも。

私の方もパソコンに保存されているビデオを整理しないと新しく撮った映像が収まらなくなってきた。

効率よく少ない枚数で収まるよう、一つのメディアに保存するタイトルを選んだり、後から分かりやすいようにラベルを作ったり、保存済みのタイトルを消すときも、誤って未保存のものを消してしまわないように気をつけたり、一枚一枚の保存が完了するまでの時間もかかるし、結構めんどう。

もっと、早いタイミングで保存しておけば気兼ねなく消せるのだが、最終的に使いやすい形式(DVD にして配るのか、YouTube に載せればよいのか)によって、作るビデオの形式も違うのですぐには決まらない。
そろそろ、慣れてきたので作成するパターンを決めても良さそうなものだが。

Monday, September 12, 2011

勉強の日曜日?

日曜日、
長男は、片付いていない宿題に取り組む時間なのだが、どうしても集中力が続かない。

何かと、「姉の鼻歌がうるさくて出来ない」とか「母の口出しがうるさくて出来ない」などと言い訳をするのだが、その言い訳をしている原因がなくなっても勉強が進むようになるわけではない。

結局、一日の大半が、叱られている時間と疲れて昼寝をしている時間に費やされた。

なんとかならないものか。

フラッグ練習

10日、土曜日、
フラッグのチームはいつものように、練習
天気は夏がもどってきたような暑さ。

秋の大会を控え、ブロックの組み合わせも決まり対戦相手がわかっての練習なのだが、子どもたちの様子は低調。2学期の授業が始まって、疲れているのだろうか?集中力に欠ける動きが目立った。

長男の体調は今週も相変わらず、体調不良。他のみんなと比べてもさらに悪く、練習の半分くらいは休んでいた。
出がけには、さんざん行きたくないとぐずるのだが、それでも、体調が戻ってくると練習への参加意欲はあるし、家に帰ってから「今日やったプレーって絵に書くとこうだよね」と、全く興味がないわけではなさそう。特に、作戦を考えるには子どもの自由な発想の方が面白いプレーが生まれるかも。

聞き捨てないようにしていきたいと思う。

Monday, September 05, 2011

宿題

長男の学校では、月曜日が始業式。4日は夏休み最後の日になった。
ご多分に漏れず宿題の山を片付ける。・・・・・・はずなのだが、なかなか気分が乗らないらしい。エンジンが掛かり手をつけるまでに一日のほとんどの時間を費やしてしまった。

これからの小学校生活、好きなことばかりが出来るわけではない、ということに早く気づき、気持ちをうまく整理して受け入れられようになっていって欲しいと思う。

フラッグ練習

3日、土曜日
フラッグの練習とミーティングを行った。
今年の、県大会の予定は、10月の1週目から毎週の日曜日。準備出来る期間はあと1ヶ月になった。

午前中は、グランドで練習。まだ、先週の合宿の余韻が感じられる練習だった。そして、午後は、合宿の時のビデオを見て、自分たちの動きを確認。ちょっと小学生が集中を続けるには長い時間だったかもしれないが、大会の目標に向かっていって欲しいと思う。

長男はといえば、練習中におなかが痛くなり、ほとんど休憩。ミニゲームの途中で復活し、何プレーか練習した。精神的な面が強いと思うのだが、乗り越えて欲しい。