Sunday, May 25, 2008

マクドナルド閉店

逗子駅前のマクドナルドが日曜日を最後に閉店。

マックの入っているビルが改装(改築?)のため取り壊すのだそうだ。

いつも土日のあいだに一食はマックだったので、子どもたちの楽しみが減りそうだ。
代わりになりそうな店はモス・バーガーか、あるいは、鎌倉まで行けばマック、ミスド、ケンタッキー、31アイスクリーム、子どもたちの好きそうな店はあるが。

My family steps: ビデオカメラ

My family steps: ビデオカメラ

日曜日、前もって入っていた予定だったピアノのホームコンサートだが、いつもビデオに収めていることを前日になって思い出した。
記録映像な訳だし、あまりお粗末なことはしたくない。この間の入学式の時に撮った映像が音が途切れていたりしたので、カメラを買い換えなければならないことには気づいていたものの、あまりきちんと品定めをしていた訳ではなかった。

必要に迫られ、急遽購入することに。ある程度選択のポイントを絞った上で後は店員に聞いてアドバイス貰うことにし、ヨドバシカメラに買いに行った。

選んだポイントは、
  • ハイビジョン記録であること
  • 記録メディアは、(店員のアドバイスも参考に)ハードディスク記録であること
  • 現行規格のDVD-Video (DVD-R) へ出力できること (撮った映像を知人に渡すことも考え)
記録メディアに関しては、
  • Memory Stick にはしたくない(Sony しか使っていない規格なので)
  • SD Cardにしても、あまり枚数を増やしても管理しきれないし、結局保存する映像としては DVD-Video または、Blu-Ray Disc になるのではないか
  • DVDディスクへ直接記録する方式では、撮れる時間が短いのではないか
と考え、DVDディスクの直接記録方式はやめることにし、メモリーカードへの記録方式ならばハードディスクとの併用方式に。大量に出てくる映像データはパソコンに接続し、ハードディスクに残すことができれば良いことにした。

販売員の説明によれば、最近のハイビジョン映像をDVD-Rなどのメディアへ記録する際にはメーカー独自方式(AVCHD)のものが多く、DVD-Video(現行のDVD)方式との互換性がないとのこと。AVCHD方式を再生するためには、カメラからディスクに書き出すためのライターを使ってカメラ経由で再生するのだそうだが、それでは作成したDVDを人に渡すことができない。

カメラからDVD-Video形式に直接書き込むことができるこのモデルにした。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/index.html


販売説明員はHITACHのメーカー販売員だったので、単にうまく乗せられただけかも知れないが・・
過渡期にあるとはいえ悩ませられる。

Tuesday, May 20, 2008

地図クイズ

長女は学校で都道府県のクイズがあるそうだ。

私がインターネットで白地図を探して印刷し、都道府県名と県庁所在地を書き、県庁所在地はおよその場所に印をつける練習を繰り返していた。

前日になり、クイズの方法が伝わってくる。都道府県の形を見せられて、その名前を当てるのだそうだ。

このてのクイズはインターネットで見たことがある。
http://members.aol.com/keyholderjr/gazou_kuizu02-1.htm

こっちは、都道府県クイズ、県庁所在地宛てクイズ
http://www.mapquiz.net/

形当てクイズを試してみたがけっこう分からない県がある。近畿以西はなじみが薄く見なれないため、わからない県が多かった。九州の人がやれば、群馬とか栃木とか分からないのだろうなぁ。

Sunday, May 18, 2008

日本、都道府県クイズ 3

勉強中の小学生相手だと、次のようなものも問題になることが分かった。

次の各島は、何県?
  • 淡路島
  • 小豆島
  • 対馬
  • 奄美大島
  • 沖永良部島
  • 与論島
  • 西表島
  • 与那国島
  • 硫黄島
  • 大島
  • 三宅島
県境の入っていない地図を見ながらやるとおもしろいと思う。

また、地図の自習用--白地図に都道府県名、県庁所在地の場所と名前を記入--するために白地図をさがし、ここからダウンロードして使った。
http://www.freemap.jp/
無料なのでありがたい。

アオコの観察

長男が、学校の自然教室で池のアオコに気づき、発表のテーマにしたいと言い出した。とてもよい気づきだと思い手伝った。

アオコを採集し、家に帰ってから試料を観察した。
ウェブページでアオコを検索すると期待以上にたくさんのページが見つかる。
近年、環境問題としても取り上げられているためだろうか。科学博物館のサイトにも子供が勉強するためのガイドも掲載されていたので、役に立った。このページの観察方法を参考に我が家でも見てみる。
昨年末にクレジットカードのポイント交換で手に入れた顕微鏡を今回初めて箱から出して使った。

植物プランクトンの姿を見るのに苦労するかと思ったが、最初に作ったプレパラートですぐに観察できた。家中のみんなで「どれどれ、見せて」となって興奮気味。
倍率を変えたりしながら一通りスケッチし、他のサンプルも試す。
形がちがうものや、泳いで動いているものも発見してスケッチするのが大変になってしまった。
ダメモトで写真に収めてやろうとおもい、接眼レンズの所にカメラをセットしてみる。すこしの試行錯誤でピントも合わせられるようになり撮影にも成功した。おそらく長男よりも私の方が興奮していたのではないか。

今回調べたウェブはブックマークした。
http://del.icio.us/tanakat13/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B3

自家製の即席顕微鏡写真はこちらに載せた。
http://picasaweb.google.co.jp/tanakat13/200805

Tuesday, May 06, 2008

My family steps: 日本、都道府県クイズ 2

My family steps: 日本、都道府県クイズ 2

<答え>
答え(問題)はこちらのウェブページに載っているものがほとんど。
おもしろ日本一から http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/newpagenihonichi.html

【5】
山梨県・静岡県 (富士山)
大阪府 (天保山)

【6】
野辺山駅(JR) 長野県

【7】
1.長崎県 35.大阪府
2.北海道 36.福島県
3.鹿児島県 37.鳥取県
4.沖縄県 38.富山県
5.愛媛県 39.山形県

【8】
長野県・新潟県 信濃川(千曲川)

日本、都道府県クイズ 2

続き。

【5】
日本一高い山がある県は?
日本一低い山がある県は?

【6】
日本一高いところにある駅は、何県にある?

【7】
日本一海岸線の長い県は?

【8】
日本一長い川は何県を流れている?

ダーウィン展

5日のこどもの日、ダーウィン展に家族で行ってきた。

ダーウィン展国立科学博物館の特別展として3/18-6/22 の間開かれているもの。常設展示の日本館(今回は閲覧せず)、地球館と同じエリアに展示されていた。

ダーウィン展、地球館は、子どもたちにとっては知的好奇心に対する刺激が満載のイベントだったようだが、私の目から見れば会場を案内するスタッフや展示方法は見ているものを不快にさせるものだった。

不満のポイントは以下のようなこと。
 展示物の説明板を読もうと思って近づくと、照明の関係から自分のかげが映り込んでしまいとても読みづらい。
 展示場内の案内スタッフの意識は「滞りなく観覧客を進ませよう」「はやく人の列を流れさせよう」という、主催者側の都合ばかりが目立ち、客がいかに心地よく観覧できるようにさせるかという配慮はみじんも感じられなかった。
興味を引くところをゆっくりみようとすると「順路は決まっていないので、すいているところからご覧ください」とか、「多くの人が見られるよう、ごらんになったら先へお進みください」とか、言葉は丁寧ながらも追い立てられる感じだ。
展示物の撮影禁止は仕方ないにしても、再入場禁止の展示なのにゆっくりと見られない雰囲気にさせるのは配慮が足らなすぎると感じた。
 ウェブページには子供向けにワークシートを載せ、好奇心をかき立てるようスケッチなどを描き込めるようにさせているのに非常に残念だ。

常設展示の地球館は、子どもたちも楽しめたようだ。
地球館1Fの「地球の多様な生物たち」では、入ってすぐのところが水族館並みの海の底を表現した展示。ここで子どもたちは一気に引き込まれたようだ。
地球館3Fの「大地を駆ける生命」では、種々の剥製が展示。絶滅種のニホンオオカミがあったり、体高が2メートル近くあるようなバイソンや、子どもたちがテレビでみたサーバル(野生猫)を見つけた。この学芸員の説明によればこの剥製のコレクションは博物館の自慢なのだそうだ。
地球館2Fの「たんけん広場」体験型の展示。こどもたちはこういう展示は興味を引かれて楽しめるだろう。

My family steps: 日本、都道府県クイズ

My family steps: 日本、都道府県クイズ

こちらに答えをまとめた
<答え>
【1】 兵庫県
【2】 栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県
【3】 都道府県面積ランキング http://y-useful.com/contents/ranking/area_ranking.html
1.北海道
2.岩手
3.福島
4.長野
5.新潟

42.佐賀
43.神奈川
44.沖縄
45.東京
46.大阪
47.香川

【4】 国土地理院 湖沼図一覧 http://www1.gsi.go.jp/geowww/lake/yuufutu-pdf/y-shiryou3.pdf
湖 面積
1. 琵琶湖
2. 霞ヶ浦
3. サロマ湖
4. 猪苗代湖
5. 中海 (鳥取、島根) 

湖 深度
1. 秋 田 田沢湖
2. 北 海 道 支笏湖
3. 青森・秋田 十和田湖
4. 鹿 児 島 池田湖
5. 北 海 道 摩周湖

【5】
 長野県 8 (群馬、埼玉、山梨、静岡、愛知、岐阜、富山、新潟)
 埼玉県 7 (群馬、栃木、茨城、千葉、東京、山梨、長野)
 岐阜県 7 (長野、愛知、三重、滋賀、福井、石川、富山)
 福島県 6 (茨城、栃木、群馬、新潟、山形、宮城)
 新潟県 5 (山形、福島、群馬、長野、富山)
 群馬県 5 (福島、栃木、埼玉、長野、新潟) 

 長崎県 1 (佐賀県)
 北海道 0
 沖縄県 0

出典:
 GLOBAL ACCESS 世界・日本 地図帳 (昭文社
 国土地理院 http://www1.gsi.go.jp/
 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
 日本ナビ.com http://y-useful.com/

日本、都道府県クイズ

長女が最近都道府県に関して勉強を始めた。

電車での暇つぶしに都道府県クイズをした。いくつか問題を出したところで、私の方がネタ切れ。
ついでなので、きちんと調べてメモしておこう。

1,2,5 などを調べるのにgoogle map は結構便利そう。

【1】 青森県から山口県へ陸路ルートで旅行する場合、青森県、山口県以外で必ず通る県は?

【2】 海のない県は 

【3】 一番広い県は? (一番広い、都道府県は?)
 一番面積の小さい県は?
 神奈川県は、何番目?

【4】 一番広い湖は?
 一番深い湖は?

【5】 となりあった県の数が一番多い県は?
 となりあった県の数が一番少ない県は?

Sunday, May 04, 2008

インターネットの情報収集

長女が学校での自由研究で、調べ物をすることに。
パソコン・インターネットでルルドに関して書いてあることを集めるのだそうだ。

そうかと思い、手伝うことにしたが、wikipedia の該当ページを表示し、さらにふりがなをつけさせるためにkids goo経由でページを開かせたら、それを印刷しておしまい。

それでは勉強にならないと思うのだが・・・
どうすれば、長女が理解できるように、「自由研究」とか「調べ勉強」の意義を伝えられるのだろうか。

Saturday, May 03, 2008

やさいスタンプのつくりかた

長男はまた学校での発表作り。今回のテーマはやさいスタンプのつくりかた。
元のアイディアは楽しく遊ぶ学ぶ かず・かたちの図鑑 [プレネオシリーズ] (小学館の子ども図鑑プレNEO)から。この、やさいスタンプは、ずっとやりたかったことのひとつのようで、長男にとってはやっと実現した、という気持ちだと思う。

発表と、作品づくりにはほぼ半日、午前中いっぱいかかった。

つくりかたはシンプルながらも、作品は、植物の特徴と、スタンプの形になるやさいの切り口の形をうまく組み合わせられていると思う。

特に絶妙だと感じたのは、
さくらの木の幹を描くのにキュウリの側面を使って転がして描く。
ちょうの触角をピーマンで描く。
タンポポのはっぱを三角形を続けておすこと。